東雲研修センター ニュースレター No.63 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
{COL2}様 いつも東雲研修センター及び公式HPをご利用頂きましてありがとうございます。 無事に閉幕したパリオリンピックと、遂に開幕したパリパラリンピック大会で、トヨタ自動車が燃料電池自動車の「ミライ」を500台提供し、更に燃料電池バイクの前輪に取り付けた冷凍庫で冷やした「水素発電で冷やしたアイス」を観戦者に配った事で、燃料電池自動車が注目を浴びました。2050年のカーボンニュートラルの実現には救世主と思われる燃料電池自動車ですが、現実には普及は進んでいません。一体どうしてなのか不思議に思っている方も多くいらっしゃるかと思います。 そこで、今回は燃料電池自動車について、燃料電池自動車の課題について学びたいと思います。 橋本総業株式会社 東雲研修センター事務局 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
INDEX | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【1】研修情報‥‥東雲研修センター 定期研修情報 【2】エコ次郎先生とエコ娘のなるほど講座‥‥【燃料電池自動車(FCV)】 【3】燃料電池バス・水素燃料電車導入例 【4】編集後記‥‥エコ次郎の小ネタ横町 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【1】東雲研修センター 定期研修情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東雲研修センターの定期研修は、直接のお客様だけでなく、メーカー様や関係団体、橋本総業(株)と多少でも関係のある方々でしたらどなたでも受講できます。 現在東雲研修センターで募集している研修のご案内です。特徴は、座学だけでなく研修によって現調、試運転、設置、組立などの実習が含まれていて、ホームページから申し込みが出来ます。是非ご検討下さい。 ![]() 【現在受講生募集中の直近4ヶ月の研修一覧】
◎東雲で開講の研修は昼食をご用意しています。 ◎受講料は税込です 2025年3月までの研修スケジュール・お申し込みは こちらから | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2】エコ次郎先生とエコ娘のなるほど講座 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【3】燃料電池バス・水素燃料電車導入例 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
自家用車としてFCVはなかなか普及が進みませんが、燃料電池バス(以下「FCバス」)は近年全国で導入が進んでいます。 電気バスやFCバスを購入すると経済産業省から補助金が出るのですが、電気だと補助率が1/3なのに対し、水素だと1/2なのもFCバスの導入が進んでいる要因のようです。 また、FCバスには一般的なバスとは違ってエンジンを搭載していないので、バス特有のブルブルブルというエンジンの振動がありません。その為、“騒音”と“振動”が少ない点も優れた特徴です。マニュアル車やオートマ車がギヤチェンジをする際に高い確率で起こる「変速ショック」も発生しないので、一般的なバスよりもずっと快適な乗り心地を提供していて、「バス酔いしにくい」なんて言う嬉しい声も寄せられています。 更に災害時には、平常時にバスの走行に活用している電力を避難所等の電源として活用できる大容量外部給電システムを搭載していて、非常時には自治体からの要請等に従って迅速に被災地支援を行うことが可能な点も大きな特徴です。FCバス1台が供給できる電力は、一般的な避難所1箇所のおよそ4.5日分です。 【トヨタ自動車(株) FCバス「SORA(ソラ)」】 現在日本で活躍しているFCバスの殆どが「SORA」です。近未来的な外観のほか、随所にユニバーサルデザインと機能が施された本車両は、急加速を抑制して緩やかな発進を可能とする加速制御機能を搭載。車内で立っている乗客へかかる負荷を極限まで軽減してくれます。その他にも、車内外に配置した8個の高精細カメラの画像を運転席モニターに表示しつつ、バス停車時に周囲の歩行者や自転車等を検知して、運転手へ音と画像で知らせる「視界支援カメラシステム(バス周辺監視機能)」を備えており、安全性の面も非常に優れています。 最高速度:70km/h、航続距離:200km、定員:79人 [導入先例] 東京都交通局/神戸市交通局/中部国際空港/西武バス/名阪近鉄バス/京浜急行バス/京王バス/東急バス/東京工科大学 など 【水素ハイブリッド電車「HYBARI」】 水素ハイブリッド電車「HYBARI」は、CO2削減に向けてJR東日本がトヨタ自動車と日立製作所と共同で開発をしている電車で、2022年からJR鶴見線と南武線で実証試験が行われています。FCバス同様に二酸化炭素を排出せずに走行でき、「2050年のカーボンニュートラルの一翼を担える」と期待されています。2030年の導入を目指しています。 最高速度:100km/h、航続距離:140km | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【4】編集後記 〜エコ次郎の小ネタ横町〜 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
皆さまこんにちは、エコ次郎でございます。オリンピックが閉幕して寝不足が解消され、すっかり元の生活に戻っていましたが、パラリンピックの開幕で早くもまた寝不足に陥っております。時差はキツイが、タイムリーで見たい。そんな年に抗った欲望を満たすがために、栄養ドリンクを携えて挑んで行こうと思います。 さて、今回は最近気付いたエコについてです。妻はリモージュの食器を集めることを趣味としていて、もう製造されていないブランドの食器をオークションやフリマアプリで見つけては、少しずつコレクションを増やして行っています。うちの食器戸棚はミニマムなのでそろそろ入り切らない恐れがあり、もうこれ以上は買わないだろうと勝手に思い込んでいたら、最近「食器戸棚じゃもったいないからキュリオケースが欲しい」と言い出したのです。まず、キュリオケースという名前を知らなかったので、適当に前向きな返事をしてしまったのですが、おしゃれに食器などを飾る、昔で言うキャビネットの事だったのですね。問題は金額です。アンティークキュリオケースの写真を見せられ、「良いんじゃない?うちのリビングにも合いそうだね」などと言ってしまってから20万円もするものだと知り、言葉を失いました。しかし妻は「アンティークは物を大事にして長年愛用して行くものだから、高尚なエコでしょ」と買う気満々。なるほど、と思いつつも非常にピンチであります。 どうにか妻を諦めさせるポイントは無いものか?と、候補のアンティークキュリオケースの写真を見せて貰っていたら、確かにどれも高いけれど、見れば見る程重厚感のあるお洒落なデザインと材質で、作りも手が込んでいて、大切に使われて来た証が感じられるのです。つい私まで「あ、これも良いねぇ」などと無意識に肯定してしまって、魅了されてしまっている。私の失態のせいで、もう空気は購入する方向に傾いてしまっていて、大大大ピンチです。 とりあえずお財布とも要相談なので即決は出来ませんが、じっくりと実物を見てから決めるのでも遅くはないので、先ずは週末に車で行かれる距離のアンティークショップを巡って、価格の偵察をしてみようと思います。海外のアンティーク家具でエコの継承、なんてちょっとカッコイイのは間違い無いのでね。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[発行] 東雲研修センター https://www.eco-reform.org/ 東京都江東区東雲2-9-7 東雲配送センター内 営業日 月〜金:9時〜17時 土:応相談 お問い合わせ 03-3665-9033(本社窓口) ※送信が不要の場合は、その旨このメールへの返信でご連絡ください。 |