東雲研修センター ニュースレター No.62 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
{COL2}様 いつも東雲研修センター及び公式HPをご利用頂きましてありがとうございます。 今年もいよいよ梅雨が明け、夏本番を迎えました。しかし梅雨の中休みも猛暑を味わう事となり、一気にエアコンの稼働率が上がったようです。私も最近は就寝中もエアコンをつけっぱなしにしていて、少しだけ贅沢をしているような気がしてはいますが、お陰様で快眠を手に入れることが出来ています。夜間でも適切にエアコンを使う事で、日中の暑さで疲れた体をゆっくり休め、体力を回復させる事ができ、夏バテもしにくくなりますので、良いサイクルで毎日が過ごせるように上手く使用して行きたいですね。 と言う訳で、今回は夏に於けるエアコンの適切な使い方、便利な機能について学びたいと思います。 橋本総業株式会社 東雲研修センター事務局 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
INDEX | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【1】研修情報‥‥東雲研修センター 定期研修情報 【2】エコ次郎先生とエコ娘のなるほど講座‥‥【夏に於けるエアコンの適切な使い方】 【3】エアコンの機能色々 【4】編集後記‥‥エコ次郎の小ネタ横町 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【1】東雲研修センター 定期研修情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東雲研修センターの定期研修は、直接のお客様だけでなく、メーカー様や関係団体、橋本総業(株)と多少でも関係のある方々でしたらどなたでも受講できます。 現在東雲研修センターで募集している研修のご案内です。特徴は、座学だけでなく研修によって現調、試運転、設置、組立などの実習が含まれていて、ホームページから申し込みが出来ます。是非ご検討下さい。 ![]() 【現在受講生募集中の直近4ヶ月の研修一覧】
◎東雲で開講の研修は昼食をご用意しています。 ◎受講料は税込です 2025年3月までの研修スケジュール・お申し込みは こちらから | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2】エコ次郎先生とエコ娘のなるほど講座 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【3】エアコンの機能色々 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
エアコンを取り扱っている各メーカーは、使用者が快適に使い過ごせるよう、工夫を凝らして様々な機能を開発・搭載しています。昨今のエアコンにはどのような便利な機能が搭載されているのかご紹介します。 【フィルター自動お掃除機能】 エアコン内部を自動でキレイにしてくれます。掃除の手間を減らせることがメリットですが、実は電気代削減に繋がるのが最大のメリットです。フィルターに詰まったゴミを掃除することで冷暖房効率が上がり、冷房時で約4%、暖房時で約6%の消費電力の削減ができるとされています。 【人感センサー】 人感センサーで人の有無を判断し、自動で風向きを変えたり、人数に合わせて自動で温度を補正したり、不在時は自動で節電モードに切り替えてたりしてくれます。これにより、ムダなく心地よい環境を実現します。 【空気清浄機能】 冷暖房運転と同時に部屋の空気をキレイにできるのが魅力です。ウィルスなどの微粒子を抑制し、汚れた物質を包み込んで分解する効果があるイオンをエアコンから放出することで空気をキレイにするイオン放出方式、エアコンの内部に吸い込んだ空気を専用のフィルターを使ってキャッチして空気を濾過するフィルター集塵方式、静電気の特性を利用して汚れを高圧放電によって帯電させ、電極板などに吸着させることで空気を清浄する電気集塵方式があります。 【Wi-Fi対応】 専用のアプリを使用することで、スマホからでも電源のオン・オフや、モードの切り替えができます。外出先からエアコンを操作できるので、帰宅時間に合わせて部屋を涼しくしたり、暖かくしたりすることが可能です。また、GoogleアシスタントやAlexaなどのスマートスピーカーと連動するモデルも登場し、話しかけるだけでエアコンの操作が行えます。 【除湿・加湿機能】 除湿機能は、梅雨のジメジメした室内の湿気を取り除いてくれるだけでなく、洗濯物を部屋干しする際にも役立ちます。加湿機能は、暖房によって乾燥してしまう空気に水分を取り込み、部屋に潤いを届けてくれるので、空気が乾燥しやすい冬季に便利な機能です。 これらの機能は全てのエアコンに搭載されているのではなく、同じような機能でもメーカー毎に名称が異なったり、エアコンのグレードによって搭載されていないものもあります。商品を選ぶ際はご注意下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【4】編集後記 〜エコ次郎の小ネタ横町〜 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
皆さまこんにちは、エコ次郎でございます。遂にパリオリンピック開幕ですね。最近はTVで現地の様子が映る事が増えて来て、私も何となくウキウキしています。東京の時は残念ながら無観客開催となってしまい、世界中の方がTVでしか空気を味わう事が出来なかったので、きっと今のパリの盛り上がりは凄いのでしょうね。開会式は史上初の、船に乗った選手団が川を流れて来る、とか。日本昔話しで有名な、桃太郎の登場シーンを盛大にした感じでしょうか?非常に楽しみです。 さて、小ネタはオリンピックとは全く無縁のネタで、テンションも雲泥の差になりますが、ご了承頂ければ幸いでございます。 先日SDGsの記事を読んでいて、「循環葬」と言う初めて聞く言葉が出て来ました。循環と言われると「樹木葬」ですとか、以前こちらでご紹介をしました遺体を丸ごと堆肥にする「コンポスト葬」を連想しますが、それとは別のコンセプトを持つものらしいのです。循環葬は、遺骨を粉末化して森の土中に直接埋葬するのだそうです。そして一番重要なのが墓標を立てない事。それによって「森全体がお参りの場所になる」そう。私たちの知っている埋葬方法とは余りに遠く、どこか別の国の話しだろうと思いますが、なんと日本の話しです。「多様性の時代なのにお墓の選択肢は多様じゃなかった」と気付いた方が起こした事業で、エンディングの新たな選択肢になれば、との思いで活動をされているそうです。墓標を立てない事は、森を管理している寺の住職とも多くの議論を重ね、「人と森の共生」を最も大切にした結果だと書かれていました。 今まで私は、先祖が墓に埋葬されている事に特段の疑問も持たなかったですし、墓標も墓石とセットだと思って来ました。樹木葬が登場した時には驚いたと同時に、爽やかなエンディングを想像でき、自分の最期もこれでとも考えました。しかし、「循環葬」には神秘を感じると共に、墓標が無い事で自分の生きた証が消されるのでは?と、勝手に想像してしまい、少し不安な感情を抱いたのが事実です。ミーハーな部分もありますが、やはり古い人間ですので、残された者に自身を忘れて欲しくない、忘れられるのが怖いと考えている自分に気が付きました。本来、墓や墓標ではなく、自分がこの世を去ったあとでも、いつまでも思い出して貰えるような人間として生きたかどうか?が “生きた証” に繋がるはずなのに、形としての証に縋ってしまうのは、私がまだまだ自分の生き方に自信が無いからでしょう。そこに気付けたので良い機会だと考え、エンディングを思い描く前に、先ずは生き方、日頃の行い等を見つめ直して行こうと思います。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[発行] 東雲研修センター https://www.eco-reform.org/ 東京都江東区東雲2-9-7 東雲配送センター内 営業日 月〜金:9時〜17時 土:応相談 お問い合わせ 03-3665-9033(本社窓口) ※送信が不要の場合は、その旨このメールへの返信でご連絡ください。 |