東雲研修センター ニュースレター No.70 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
{COL2}様 いつも東雲研修センター及び公式HPをご利用頂きましてありがとうございます。 給湯器の補助金制度「給湯省エネ2025事業」の申請が間もなく開始となります。家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について高効率給湯器の導入支援を行うもので、今年も580億円の予算が組まれています。各給湯器の補助額の上限は2024年と変わりませんが、基本の補助額と加算要件での補助額の割合に違いがありますので、注意が必要です。 これから新入社員を迎えるにあたって、補助金制度についてや、給湯器の違いについてなどしっかり説明ができるように、今日は確認の意味も含めて皆さんと一緒に勉強していきたいと思います。 橋本総業株式会社 東雲研修センター事務局 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
INDEX | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【1】研修情報‥‥東雲研修センター 定期研修情報 【2】エコ次郎先生とエコ娘のなるほど講座‥‥【給湯器の種類と補助金】 【3】給湯省エネ2025事業 対象機器の詳細と補助額について 【4】編集後記‥‥エコ次郎の小ネタ横町 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【1】東雲研修センター 定期研修情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東雲研修センターの定期研修は、直接のお客様だけでなく、メーカー様や関係団体、橋本総業(株)と多少でも関係のある方々でしたらどなたでも受講できます。 現在東雲研修センターで募集している研修のご案内です。特徴は、座学だけでなく研修によって現調、試運転、設置、組立などの実習が含まれていて、ホームページから申し込みが出来ます。是非ご検討下さい。 ![]() 【現在受講生募集中の2025年度上期の研修一覧】
* 東雲研修センターでは、年2回ガス給湯器・ハイブリッド給湯器現調研修を実施していますが、ガス給湯器・ハイブリッド給湯器ともに実演が出来る希少な設備が整備されています。 ◎東雲で開講の研修は昼食をご用意しています。 ◎受講料は税込です 2025年度の全研修スケジュール・お申し込みは こちらから | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2】エコ次郎先生とエコ娘のなるほど講座 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【3】給湯省エネ2025事業 対象機器の詳細と補助額について | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
給湯省エネ2025事業では、対象となる製品は限られており、認定された製品を使用しなければ補助金が受け取れないことがあります。製品選びの際は、公式ウェブサイトやメーカー製品のカタログ、公式ウェブサイトなどで「補助金対象」と明記された製品を選びましょう。また、事前に販売業者やリフォーム会社に相談して、製品が条件を満たしているか確認するとより安心です。 【エコキュート】 性能要件:省エネ法上のトップランナー制度において、2025年度目標基準値以上の性能を備えた「エコキュート」であること。 *おひさまエコキュート(太陽光発電の余剰電力を活⽤したヒートポンプ給湯機)については、2025年度の⽬標基準値を満たしていないものも対象とする。 補助額:6万円/台 (2024年は 8万円/台) 加算要件: 〔A要件〕インターネットに接続可能な機種で、翌日の天気予報や日射量予報に連動することで、昼間の時間帯に沸き上げをシフトする機能を有するものであること。 〔B要件〕補助要件下限の機種と比べて、5%以上CO2排出量が少ないものとして、aまたはbに該当するものであること。 (a.2025年度の目標基準値(JIS C 9220 年間給湯保温効率または年間給湯効率(寒冷地含む))+0.2以上の性能値を有するもの、または、b.おひさまエコキュート) 補助額(加算額): A要件 +4万円/台 (2024年は 2万円/台) B要件 +6万円/台 (2024年は 4万円/台) A+B要件 +7万円/台 (2024年は 5万円/台) 【ハイブリッド給湯機】 性能要件: (1) 熱源設備として電気式ヒートポンプとガス補助熱源機を併用するシステムで、貯湯タンクを持つ機器であること。 (2) 一般社団法人日本ガス石油機器工業会の規格(JGKAS A705)で、年間給湯効率が108%以上のものであること。 補助額:8万円/台 (2024年は 10万円/台) 加算要件: 〔A要件〕インターネットに接続可能な機種で、昼間の再エネ電気を積極的に自家消費する機能を有するものであること。 〔B要件〕補助要件下限の機種と比べて、5%以上CO2排出量が少ないものとして、以下の要件に該当するものであること。 (一般社団法人日本ガス石油機器工業会の規格(JGKAS A705)に基づく年間給湯効率が116.2%以上のものであること。) 補助額(加算額): A要件 +5万円/台 (2024年は 3万円/台) B要件 +5万円/台 (2024年は 3万円/台) A+B要件 +7万円/台 (2024年は 5万円/台) 【エネファーム】 性能要件:一般社団法人燃料電池普及促進協会(FCA)が公表する登録機器リストに登録されている製品を対象とする。対象製品の性能の詳細はこちら 補助額:16万円/台 (2024年は 18万円/台) 加算要件:〔C要件〕インターネットに接続可能な機種で、昼間の再エネ電気を積極的に自家消費する機能を有するものであること。 補助額(加算額):C要件 +4万円/台 (2024年は 2万円/台) 給湯省エネ2025事業のホームページはこちら | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【5】編集後記 〜エコ次郎の小ネタ横町〜 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
皆さま、こんにちは。エコ次郎でございます。いよいよ桜の季節になりました。華やかなこの季節、4月からの1年に気合が入ります。 さて、今日のエコネタです。先日、ふるさと納税の返礼品のレモンの木が届きました。これまでキッチン用品や家電、美味しいもの等色々と申し込んで来ましたが、今回は妻の希望で「レモンの木」を申し込みました。自分でわざわざ木を買おうとは思わないけれど、返礼品で貰えるなら食べられる実がなるものが欲しい、という理由らしく、最終的に料理にもジュースにも使えるレモンになりました。 申し込みから2週間ほどで届いたレモンの木は、箱にすっぽり入った状態で届きました。早速開封してみたところ、なんと収穫に適した実が付いているではないですか。1つは配送中にこぼれ落ちたようで段ボールの中に転がっていましたが、4つは無事でした。レモンが木になっているところを見るのは私自身初めてでしたので、結構感動しました。肝心の実は私が想像していた黄色いレモンとは少し違って、オレンジ掛かった濃い色で、大きさは小ぶり。香りも如何にも酸っぱい感じではなく、味もまろやかな酸味で、苦味はありませんでした。調べたところ、どうもマイヤーレモンという品種で、レモンとオレンジを掛け合わせたもののようです。そして驚くことに皮まで食べられるそうで、試しにかじってみたところ、進んで食べたいほどではないですが、サラダやジュースに入っていたら抵抗なく食べられる感じでした。ちなみに、通常の輸入レモンは農薬を使っているから食べないだけで、本当ならばレモンは皮まで食べられるものなのだそうです。この歳になってもまだまだ知らないことはたくさんあるものです。 口コミでは「マイヤーレモンはレモンじゃない」と書いている方も見受けられましたが、我が家としては使い勝手が良く、むしろ嬉しい誤算でした。しかも皮まで食べられるのは生ゴミが減らせるので、エコ活動家としては◎。妻も気に入ったようで早速肥料を混ぜた土に植え替えをしていたので、花がたくさん咲いてそれなりに収穫できると嬉しいです。今年の楽しみが1つ増えてウキウキのエコ次郎でした。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[発行] 東雲研修センター https://www.eco-reform.org/ 東京都江東区東雲2-9-7 東雲配送センター内 営業日 月〜金:9時〜17時 土:応相談 お問い合わせ 03-3665-9033(本社窓口) ※送信が不要の場合は、その旨このメールへの返信でご連絡ください。 |