東雲研修センター ニュースレター No.64 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
{COL2}様 いつも東雲研修センター及び公式HPをご利用頂きましてありがとうございます。 来月の11、12日に東京みらい市が開催されます。皆さま、ぜひ東京ビッグサイトへお越し下さい。 先日みらい市のスローガンの一部に変更が生じ、初めて「DX」が加わりました。良く目にするDXですが、実はちゃんと理解していないという方も多くいらっしゃるのではないかと予想していますので、みらい市前にしっかり知識を深めて頂きたく、今回のテーマはDXとは?IT化との違いは?にしました。みらい市以外でもDXは多く取り上げられていますので、ぜひIT化との違いを明確にされては如何でしょう? 橋本総業株式会社 東雲研修センター事務局 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
INDEX | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【1】研修情報‥‥東雲研修センター 定期研修情報 【2】エコ次郎先生とエコ娘のなるほど講座‥‥【DXとは?IT化との違いは?】 【3】身近なDXの例 【4】編集後記‥‥エコ次郎の小ネタ横町 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【1】東雲研修センター 定期研修情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東雲研修センターの定期研修は、直接のお客様だけでなく、メーカー様や関係団体、橋本総業(株)と多少でも関係のある方々でしたらどなたでも受講できます。 現在東雲研修センターで募集している研修のご案内です。特徴は、座学だけでなく研修によって現調、試運転、設置、組立などの実習が含まれていて、ホームページから申し込みが出来ます。是非ご検討下さい。 ![]() 【現在受講生募集中の直近4ヶ月の研修一覧】
◎東雲で開講の研修は昼食をご用意しています。 ◎受講料は税込です 2025年3月までの研修スケジュール・お申し込みは こちらから | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【2】エコ次郎先生とエコ娘のなるほど講座 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【3】身近なDXの例 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私たち消費者も知らず知らずのうちにDXが生活に取り入れられ、そして使いこなしています。家を一歩出ると必ずと言っても良いほどDXに触れていますので、どんなものが実際にDXとして浸透しているのかいくつかご紹介したいと思います。 【タクシー配車サービス】 Uber TaxiやDiDiといった配車サービスは、DXによって刷新されたサービスの一列です。タクシーの乗車は従来、道端や駅前のタクシー乗り場でタクシーを捕まえる必要があり、タクシー側も街中を走行したり、待機したりしながら乗客を探す必要がありました。 しかしこれら配車サービスを使用すれば、乗客はアプリおよびGPS機能でタクシーを呼ぶことができ、タクシー側も乗客を探す手間を省いて効率よく集客できるので、無駄な走行のカット、燃料費の削減ができます。 【フードデリバリーサービス】 フードデリバリーサービスとは、店舗で調理した商品が配達員を介して手元に届くサービスのことで、Uber Eatsや出前館などが良く知られています。 昔ながらの「出前」と大きく異なる点は、デジタル端末を使用しているかどうかです。出前の場合、注文方法は電話が基本ですが、フードデリバリーサービスはWebブラウザもしくは専用アプリで注文できます。また、ユーザーはフードデリバリープラットフォームに掲載されている複数の飲食店の中から食べたい商品を選択・注文することが可能です。デジタルであるため、常に最新の情報を確認できる他、アプリやWebブラウザ上で決済処理も完了させられるので、支払いのために現金を用意する必要もありません。 【カスタマーサポート】 近年、カスタマーサポートの機能として、AIを搭載した自動音声システムやロボットが自動応答するチャットシステムを導入する企業が増えてきました。これらのシステムを導入すれば、カスタマーサポートの業務負担を軽減できる他、消費者の意見をデータとして蓄積し、商品・サービスの改善に活用できます。 【モバイルオーダー】 モバイルオーダーとはスマホの専用アプリやWebブラウザから利用できる飲食店の遠隔注文サービスのことで、代表的な事例としてはマクドナルドのモバイルオーダーやスターバックスのMobile Order&Payなどが挙げられます。 従来は店舗に行かないと注文できませんでしたが、モバイルオーダーであれば店舗に行かなくても注文が行えます。また、モバイルオーダーを活用した顧客のデータを収集できるため、経営分析にも用いることが可能です。 【トイレ満空表示・トイレ清掃管理システム】 駅や商業施設のトイレで見かけるトイレ満空表示。規模が大きいとどこが空いているのか分からなかったり、空いていることに気付かなかったりすることもしばしばですが、トイレ満空表示が入り口にあることで効率良く利用できます。更にトイレ清掃管理システムでトイレットペーパーの補充や掃除のタイミングが分かるので、効率的に清掃を行うことができます。また、長時間滞在を知らせる機能のお陰で具合の悪い方等を見逃さず、早期の声かけを行うことができ、安全面の確保も期待できます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【4】編集後記 〜エコ次郎の小ネタ横町〜 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
皆さまこんにちは、エコ次郎でございます。急に過ごしやすい気温に落ち着き、秋を感じるようになりました。今年の夏も暑さが尋常では無く、非常に体に堪えました。もう勘弁ですね。この過ごしやすい気候はしばらく続くと思いますので、夏の疲れをしっかり癒してから冬を迎えられたら良いですね。 さて、今回は私が勝手に妄想した将来の介護DXネタです。新聞折込チラシで時折地域の求人広告が入って来るのですが、大体が介護士か配送ドライバーの求人です。どちらの業界も常に人材不足と聞きますが、特に介護士は低賃金でハードな仕事内容というイメージが付いてしまっていて、なかなか人材確保は厳しいのだと思います。妻の知人も介護施設で夜勤をやっているそうなのですが、2時間置きに巡回、オムツ替えがあり、なかなかゆっくりできる時間は取れないのだそうです。そういう話しを伺うと、私が介護施設でお世話になる頃には1日に何度もオムツ替えをして貰えるような人員状況にはないのでは...と不安を感じます。どうしても、年を取ってからオムツかぶれになる惨めな自分を想像したくありません...。 そこで妄想したのが、オムツ内部に取り付けるセンサーです。今のオムツはリトマス紙が内蔵されていて、着用したまま溜まっている尿の量が確認できるそうなのですが、オムツを着用したままでも、そのオムツのリトマス紙を確認するためにズボンだけはめくられる訳ですよね?それも恥ずかしい気がします。ですので、オムツ内部にセンサーを取り付けて、一定量溜まったら「そろそろ取替えの頃合いですよ」と教えてくれたら、本当に必要な時だけ介護士さんのお世話になることができるので、良いアイディアではないかと思います。オムツの消費も少しは抑えられるで、CO2削減にもなりますしね。最も、その頃にまだ私に羞恥心を感じる能力が残っているかも定かではありませんし、オムツの取替えはロボットが無感情で行ってくれる時代に突入している可能性だって十分にありますが、それでも将来の自分を思い描くと、やはり1度でも惨めな姿は少ないことを願ってしまいます。 センサーですが、アンモニアに触れると錆びたり故障の原因になるはずですので、材質や取り付け方にも工夫が必要になりそうですね。最近こんなことばかりを考えてしまう私は何なのでしょう。この得体の知れない不安が自戒となって、自らの健康寿命引き上げ効果を発揮できたら、と願うばかりです。エコ次郎、心のぼやきでした。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[発行] 東雲研修センター https://www.eco-reform.org/ 東京都江東区東雲2-9-7 東雲配送センター内 営業日 月〜金:9時〜17時 土:応相談 お問い合わせ 03-3665-9033(本社窓口) ※送信が不要の場合は、その旨このメールへの返信でご連絡ください。 |