2025/05/30 11:46:28
  • 東雲研修センター  ニュースレター No.72

  東雲研修センター  ニュースレター No.72
{COL2}様

 いつも東雲研修センター及び公式HPをご利用頂きましてありがとうございます。

 近年、レアアースの名を聞くことが増えていますが、ロシアのウクライナ侵攻でさらに注目を集めた印象があります。お陰でレアアースの存在は多くの方に認知されたと思いますが、では実際にレアアースはどのようなモノに使われているのかを詳しく知っている方は意外と少ないのではないでしょうか?
 レアアースは、私たちの身の回りの多くのハイテク製品に使われていて、年々需要が右肩上がりになっているのですが、産出国が限られていて戦略的資源になっていることで、市場や国際情勢の動向によって価格変動の影響を受け、輸入に頼っている国では安定した供給が難しいという課題もあります。では、輸入に頼り切らないために日本が取り組んでいることはあるのでしょうか?

 今回は、世界で注目が集まるレアアースについて、みなさんと一緒に学んで行きたいと思います。



                                  橋本総業株式会社
                                  東雲研修センター事務局


INDEX
【1】研修情報‥‥東雲研修センター 定期研修情報
【2】エコ次郎先生とエコ娘のなるほど講座‥‥【レアアースとは?】
【3】レアアースの今後、日本での脱輸入依存の取り組み
【4】編集後記‥‥エコ次郎の小ネタ横町
 
【1】東雲研修センター 定期研修情報
 東雲研修センターの定期研修は、直接のお客様だけでなく、メーカー様や関係団体、橋本総業(株)と多少でも関係のある方々でしたらどなたでも受講できます。
 現在東雲研修センターで募集している研修のご案内です。特徴は、座学だけでなく研修によって現調、試運転、設置、組立などの実習が含まれていて、ホームページから申し込みが出来ます。是非ご検討下さい。




【現在受講生募集中の研修一覧(2025年11月まで)】
7月8日(火)システムバス現調研修10:00〜15:008,000円15名
7月24日(木)*ガス給湯器・ハイブリッド給湯器現調研修10:00〜15:008,000円15名
8月26日(火)便器・WL設置研修10:00〜15:0012,000円15名
9月18日(木)エアコン施工研修10:00〜17:0012,000円10名
10月7日(火)システムバス現調研修10:00〜15:008,000円15名
10月16日(木)パッケージエアコン施工研修10:00〜17:0017,000円*8名
10月28日(火)便器・ウォシュレット設置研修10:00〜15:0012,000円20名
11月11日(火)エアコン施工研修10:00〜17:0012,000円14名

*東雲研修センターでは、年2回ガス給湯器・ハイブリッド給湯器現調研修を実施していますが、ガス給湯器・ハイブリッド給湯器ともに実演が出来る希少な設備が整備されています。


 ◎東雲で開講の研修は昼食をご用意しています。
 ◎受講料は税込です


2025年度の全研修スケジュール・お申し込みは こちらから


【2】エコ次郎先生とエコ娘のなるほど講座
本日のお題 【レアアースとは】
エコ娘 エコ次郎先生、こんにちは。今日も先生に教えていただきたいことがあるんです。
ロシアのウクライナ侵攻の停戦が遂に実現するのかな?って思っていたけど進展がなくて、戦闘が続いているニュースを見ると悲しくなります。アメリカの色々な思惑があって、今月アメリカとウクライナ間で「鉱物資源協定」が締結はしたけど、アメリカの仲介もむなしく結果が出せていないじゃないですか。進展がなければ仲介から手を引くとも言ってるし。もしそうなったとしても、ウクライナはレアアースを取られてしまうのかな?って気になっているんですけど、その前に「そもそもレアアースって何なんだろう?何に使うものなんだろう?」って思って。どうしてそんなにアメリカが欲しがるのか、レアアースのことを教えてください!
エコ次郎 エコ娘くん、こんにちは。停戦はなかなか実現しそうになくて、自分の無力さを痛感しますよね。1日も早い停戦を願っています。一般市民の死傷のニュースはもう本当に胸が痛んでツラいです...。
あっ、すみません。レアアースについてでしたね!レアアースとは、鉱物から抽出される金属のうち、31鉱種あるレアメタルの中の17種類の元素の総称です。極めて希少な物質と考えられたことから、レア(希少な)アース(土類)と名付けられて、日本語では「希土類」や「希土類元素」と呼ばれているんですよ。
エコ娘 へぇ、希土類って言うんだ。初めて聞きました!しかも希少だからレアって、そのまんまなんですね。レアメタルっていうもの聞いたことがあって、名前的に近しいものなのかな?って思っていたけど、レアメタルの中にレアアースが含まれているんですね!
それで、レアアースって何に使われるものなんですか?もしかして私も知らないうちに使ってたりします?
エコ次郎 はい、もちろんエコ娘くんも使っていますよ!
例えば、LED用の蛍光体 。LEDの発光色を様々な色に変換する蛍光体にレアアースが使われていて、照明やディスプレイに応用されています。エコ娘くんはTVを見たり、PCやスマホを使ったりしますよね?その液晶画面にレアアースが使われているんですよ。
エコ娘 へぇ、そうなんですね!私、365日お世話になってます!こんな身近にあったなんて、すごい親近感♪
エコ次郎 自分の手が握りしめるスマホに、なんて驚きですよね。スマホの画面には、具体的にはインジウムガリウム・ランタンなどのレアアースが使われていて、他にもネオジムジスプロシウムがデバイスの振動に役立っているんです。
また、ネオジムはEV(電気自動車)の動力を生み出す磁石 にも使われていて、自動車産業でも欠かせない存在になっています。
エコ娘 EVにも?そうなんだ。ってことは、もしかして電動アシスト自転車にも?
エコ次郎 さすがエコ娘くん、鋭いですね!もちろん電動アシスト自転車にも使われていますよ。
エコ娘 やっぱりそうか!それならママも日々レアアースのお世話になってます。
先生、他にも身近なものってありますか?
エコ次郎 そうですねぇ。光ファイバーも身近なものの1つですね。エルビウムというレアアースを添加した光ファイバーは、インターネットの高速光通信網(光回線)に欠かせません。速くて安定しているネット環境は、もはや私たちの生活の中心的存在でもありますよね。
エコ娘 インターネットもですか!これも365日大変お世話になっているので、1日でも使えなくなったらすごく困ります。そうかぁ、私たちの生活には無くてはならないものだったんですね、レアアース。
エコ次郎 はい。レアアースは本当に様々なものに必要不可欠で、私たちの健康を守る医療分野でも使用されています。健康診断や検査で使われる画像診断装置(MRIやCTスキャンなど)の磁石や、X線管、レーザー装置、超音波検査装置などの医療機器 においても欠かせない材料で、これらの医療機器は、診断精度や治療効果の向上に貢献しています。そのお陰で病気の早期発見や、的確な治療法の選択ができたり、助かる命が増えたことは間違いありません。
他にも、半導体を製造するための装置である半導体製造装置にも使われていて、製造工程の途中でプラズマやガスを用いる工程があるのですが、製造装置をこのプラズマやガスから守るためのコーティング材料として利用が進んでいます。
このように、私たちの生活からは切っても切り離せないものなのですが、残念なことに採掘できる国が限られていて、日本は海外からの輸入に頼っているのが現状です。
エコ娘 そうなんですか。日本の輸入先って、やっぱりウクライナなんですか?
エコ次郎 いえ、中国です。アメリカがウクライナのレアアースを手に入れたいと公言し始めたので、世界のレアアースの多くがウクライナ産だと思っている方が多くいらっしゃるようですが、世界最大のレアアース供給国は中国なんです。2023年の世界埋蔵量も1位が中国(37%)、2位ベトナム(20%)、3位ブラジル(19%)、4位ロシア(9%)、5位南アフリカ(6%)でした。さらに、中国は採掘から加工や精製までのサプライチェーンが国内で完結するため、世界でのシェアは依然として大きいです。
エコ娘 中国がそんなにレアアースを大量に持っていたなんて知りませんでした!でもそこまでたくさん持っているなら、日本は中国から輸入し続ければ良いんじゃないんですか?
エコ次郎 コンスタントに輸入できれば良いのかですが、産出国が生産や輸出を制限すると、レアアースの不足や価格高騰が起こり、ハイテク産業全体に影響を及ぼす可能性があるのです。
2010年以降の「レアアース・ショック」と呼ばれる急激な価格高騰は、中国による日本へのレアアース禁輸措置により起こりました。その後、その余波により価格が下落するなど、レアアースを取り巻く世界市場は乱高下のリスクを孕んでいます。輸入に頼らざるを得ない我が国は弱者なので、こういった価格の乱高下などで不安定な供給になる可能性もあり、他国への依存は少しずつ解決して行かなければなりません。
エコ娘 なるほど、先月のエネルギーと一緒なんですね。
でも、レアアースの輸入依存を解消するための方法ってあるんですか?
エコ次郎 ズバリこれです!と言えるところまでは行っていませんが、既に着手していることはあるんですよ。それと、日本にもレアアースが採掘できそうだ?!という話しもありますので、次の項目でその辺りをご紹介したいと思います。
エコ娘 それは聞きたい!先生、よろしくお願いしますね!
エコ次郎 はい、がんばります!

【3】レアアースの今後、日本での脱輸入依存の取り組み

世界のレアアース生産の60%以上を占める最大の供給国である中国は、長年国家主導でレアアースを管理・育成していることもあり、近年の国際情勢を背景に外交のカードとして活用しています。
トランプ関税に対抗する形で関税を掛け合う米中ですが、その切り札として中国はレアアースを使おうとしていて、先日もアメリカの企業に対しレアアースの輸出規制を行ったばかりです。このようなことは、またいつ日本に対しても起こるか分かりませんので、国の基幹産業の命運を他国に握られることのない資源安全保障を確立することは、日本にとっても喫緊の課題です。
 2013年、日本の排他的経済水域(EEZ)である南鳥島周辺に、次世代型のクリーンな資源である「レアアース泥」が膨大な量存在していることが発見されました。さらに、そのレアアース泥は

(1) 高いレアアース含有量を持つ (特に重レアアースやスカンジウムに富む)
(2) 深海底に広く分布しており、資源量が膨大
(3) 層状に分布するため探査が容易
(4) 開発の障害となるトリウムやウランなどの放射性元素をほとんど含まないクリーンな資源
(5) 希塩酸などで容易にレアアースが抽出可能である

など、資源開発に有利な特長をいくつも兼ね備えた、まさに「夢の泥」と言えるものです。

そして2022年10月、政府は「小笠原諸島・南鳥島沖の水深6,000メートルの海底で確認されているレアアース泥の採掘に乗り出す」と発表しました。2023年度に技術開発に着手し、5年以内の試掘を目指すとしています。このレアアース泥は、中国の陸上鉱山の20倍の品位を持つ、世界最高品位の「超高濃度レアアース泥」で、およそ100 平方キロメートルの有望エリアだけでも、日本の年間需要の数十年から数百年分に達する莫大な資源ポテンシャルをもつことがわかっていて、大きな期待が寄せられています。


ー 中国からの脱輸入依存に向けて日本が担っていること ー

開発支援
 政府はこれまで、レアアースの採掘や生産、精鉱を行う権利を確保するため、オーストラリアのライナス社への出融資を実施してきました。この結果、日本に向けた販売権を獲得しています。また、北米とアフリカでは、外国企業と共同探鉱を実施しました。
この事例を踏まえ、今後も国際協力や支援を進め、一国に依存している状態から、供給リスクを分散していく方針です。

精錬所支援・備蓄
 政府は、レアアースの鉱石を分離精製する事業への支援を検討しています。支援した事業に対してレアアースを備蓄対象鉱種に指定すれば、安定した供給につながると期待しています。これを実現するためには、精錬所の支援をより強化していくことが必要です。

精技術開発
 レアアースの使用量を減らす省資源化や、代わりになる材料の技術開発も進められています。特に、ジスプロシウム磁石やネオジム磁石などの省資源化について、政府は引き続き支援を行っていきたいとしています。実用化の時期については未定ですが、実現できれば安定供給に一定の効果があるでしょう。また、リサイクルを促進するための政策支援も併せて進めていく予定です。



【5】編集後記 〜エコ次郎の小ネタ横町〜

 皆さま、こんにちは。エコ次郎でございます。そろそろ梅雨入りの便りが聞こえて来る季節ですね。

 さて、今日はリサイクルショップに目覚めたお話しです。先日、生活圏内にリサイクルショップがオープンしました。私は今までリサイクルショップにそれほど興味が無く、人生で足を運んだのは2.3回です。一方、妻は掘出し物を探すのが好きなので、何も欲しいものが無くてもフラッと入ってみるタイプです。オープン記念のチラシが新聞に挟まって入って来たのですが、買取20%UPのクーポンに妻の心は踊り出し、断捨離スイッチが入りました。もちろん対象は私の物なので、大切なものが妻の目に止まってしまったら大変!と非常に緊張する日々でした。そして残念ながら選ばれてしまった未使用に近い靴やリュックが段ボールに詰められて、クーポンと共に買取窓口へと向かったのです。

 私が買うものは安物なので、買い取っていただけたところで総額200円とか寂しい感じだろうと思っていました。けれど、考え方によっては使っていないものなのに家でスペースを取っているのも逆にもったいないので、それならば200円でおかずの足しにでもなった方が良いと思い直し、買取可能であることに期待を寄せました。

 査定が終了し窓口へ向かうと、なんと私の期待は大きく裏切られ、予想の10倍の2,000円だったのです!しかもこれは通常の買取価格なので、クーポン適用で2,400円になります、と。これには私も妻もびっくりしてしまい、リサイクルショップの魅力に一瞬で取り憑かれてしまいました。私の安物ですが、靴は一応スポーツメーカーのもので、27.5cmというサイズが日本では需要があるので買取額も高くなる、とのことでした。足のサイズでも得をすることがあるのですね。あの日以来、私にも要らないものは少しでもお金に替えたい欲が芽生えてしまって、「そのうち使うだろう」と箪笥の肥やしになっていたものを、今はあっさり手放す気満々です。私にとっては不要なものでも、リサイクルショップを介して必要な方の手に渡るのもエコの1つです。今後は率先して利用して行きたいと思います。




[発行] 東雲研修センター  https://www.eco-reform.org/
    東京都江東区東雲2-9-7   東雲配送センター内
    営業日 月〜金:9時〜17時  土:応相談
    お問い合わせ 03-3665-9033(本社窓口)

 ※送信が不要の場合は、その旨このメールへの返信でご連絡ください。